こんがりオーブン!はじめてのパン屋さんセット
ミ-88 こんがりオーブン!はじめてのパン屋さんセット
2020年4月18日発売。
「はじめてシリーズ」という言葉ができていました。
DH-07 はじめてのシルバニアファミリー
ミ-88 こんがりオーブン!はじめてのパン屋さんセット
セ-203 あそびがいっぱい! はじめての家具セット
もかな?
シリーズと名付けるくらいですから
今後も出てくるんでしょうか。
![]() | ![]() |
オーブン+扉+引き出し、トング、
オーブントレイ+パン生地、レジスター、
看板+オーニング、棚、帽子、エプロン、
のし棒、生地、テーブル、陳列台、
バスケット、バスケットトレイ、
イヌパン、ネズミパン、パンダパン、
クマパン、ネコパン、リスパン、
ウサギパン、おうちパン、かぼちゃパン、
クリームパン、バターロール、ツイストロール、
メテイユ、クロワッサン、メロンパン、
カンパーニュ、ブール、ツイスト、
バタール、パリジャン、バゲット
パンがたくさんですね。
聞きなれないパンもあったので少し調べてみました。
メテイユ・・・ライ麦粉と小麦粉1:1で作るハードパン。
カンパーニュ・・・田舎という意味。
ライ麦粉を1割ほど混ぜて丸~楕円形に作るのが多いそう。
ブール・・・バゲットと同じ生地を丸く成型して
十字に切れ目を入れたパン。
バタール・・・バゲットと同じ生地で太く短く作ったパン。
パリジャン、バゲット、バタール、ブールは
同じ生地で形が違うだけのようです。
丸かったり太さがあると中がソフトになり、
細いと皮がパリパリの香ばしいパンになるそうな。
オーブンには仕掛けがあって、
生地を入れるとパンが焼きあがるという
遊びができます。
レジスターはボタン部分を押すと
引き出し部分が開くようになっています。
エプロンも布製じゃないのは初めてじゃないでしょうか。
確かにエプロンのひもは結びにくく、
固結びしてしまってほどけない、なんて
ことも多々あったでしょうから
着せやすくはありますね。
今回のパン屋さんは店舗がなく
備品とパンだけの商品です。
自分の好きなお家などを使って
独自の店舗を作り上げることができます。
ここの例にある
DH-06/DH-07 はじめてのシルバニアファミリー
V-06 ピンクのピクニックワゴン の他にも
ハ-48 赤い屋根の大きなお家
ハ-50 きいちご林のお家
にもオーニング+看板が取り付けられるようです。
ピクニックワゴンに取り付けてみました。
座席をはずすと、オーブンを乗せることもできます。
移動パン屋さんも可能ですね。
パンがひとつずつなので、
もっとたくさん欲しくなりました。
パンだけ、というセットを販売してもいいかも。
コメント